バルタン星人、レッドキング、ゴモラ…怪獣に夢中だったあの懐かしい日々。
子供の頃、東宝映画のゴジラは毎年夏のお楽しみだった。 テレビでは仮面ライダーやキカイダーなどの実写もの、マジンガーZやガッチャマンなどのアニメと、数々のヒーローに溢れていた。 その中でもウルトラマン・シリーズは別格だった。
昭和41年生まれの小生にとってリアルタイムで見ていたのは『帰ってきたウルトラマン』から。 幼少の頃から大のお気に入りだった『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』は再放送を見ていたと思う。 特に好きだったのは『ウルトラマン』。 雑誌の付録や怪獣図鑑を見ながら空想を膨らましていた。
今回、このウルトラ・シリーズの原点である初代ウルトラマンについてまとめてみた。 HPを作成するにあたり、作品をあらためて見てみたが、とにかくバラエティに富んだストーリーが楽しい。 世代と時代を超越した普遍性、半世紀以上たった今なお大きなな魅力を放ち続けているのである。
PS. ウルトラセブンも思い入れが深い作品なので、また別の機会で取り上げたいです。
監修
円谷 英二
プロデューサー
三輪 俊道(TBS)
未安 昌美
市川 利明
スタッフ(本編)
撮影
内海 正治
福沢 康道
照明
山口 健治
高島 利雅
美術
岩崎 致躬
音楽
宮内 国郎
録音
キヌタ・ラボ
効果
西本 定正
編集
近藤 久
柳川 義博
助監督
大平 隆
東条 昭平
鈴木 俊継
制作担当
熊谷 健
斉藤 正明
高木 浩史
萩原 武
照明助手
大石 弘一
小田 勝之
大道具班長
水上 岩雄
伊藤 長三郎
大道具組付
中村 金雄
小道具
畠山 勝信
衣装
大塚 一郎
結髪
田口 世里子
編集助手
小倉 昭夫
泉 典彦
小林 昌
記録
武井 篤子
制作デスク
新野 悟
制作進行
太田 勝正
梅本 正明
スタッフ(特撮)
撮影
佐川 和夫
鈴木 清
照明
小林 哲也
美術
成田 亨
大瀬 真一
光学撮影
中野 稔
助監督
山本 正孝
大木 淳
制作担当
上村 宏
久東 晃
監督助手
円谷 粲
城 健友
撮影助手
稲垣 涌三
中堀 正夫
北岡 隆
笹原 美郎
照明助手
安藤 正則
幸村 寿郎
大平 由男
小池 一三
美術助手
深田 達郎
山崎 裕久
石川 弘
鈴木 圭介
機電
倉方 茂雄
操演
沼里 貞重
中島 徹郎
光学助手
野村 尚宏
石塚 昇
兵頭 文造
樋口 誠吾
作画
平田 佳子
川名 敏之
佐々木 圭子
記録
鈴木 徳子
浦島 邦江
制作進行
松尾 映郎
宇根本 工
フジテレビは昭和37年頃から映画界の円谷英二をテレビ界に引っ張り出せないか、特撮番組を検討していた。
当時、円谷英二は特撮の神様と言われ、『ゴジラ』(昭和29年東宝)以来、海外にもその名は轟いていた。
昭和38年4月に発足した円谷プロは、フジと極秘で日本初のSFテレビ番組『Woo』を企画・検討していた。
宇宙からやってきた謎の生物が人間と協力して怪事件、怪獣、宇宙人などと戦う、というのが『Woo』の基本設定だった。
星新一らが所属するSF作家クラブと円谷プロが参加した『Woo』、シナリオは8話まで完成し撮影スタッフも決まっていたが、土壇場でフジとの契約がまとまらず昭和39年4月に制作中止となってしまう。
実は円谷プロは昭和38年の夏頃からTBSテレビからも特撮番組制作を打診されていた。
翌年の1月には『アンバランス』という題名まで決定し、再びSF作家クラブとともにシナリオ制作が進められる。
その年の8月、番組の制作が正式に決定、9月27日から撮影が開始された。記念すべき最初の撮影は金城哲夫が書いた『マンモスフラワー』。番組制作は順調に進んでいく。
平和な日常のバランスが崩れたアンバランス・ゾーンにおける奇怪な事件の数々を解決していくストーリーは、4作目の撮影からTBSの要望で怪獣を登場させるように方針転換され、タイトルも『ウルトラQ』に変更された。
(怪獣を登場させる事に円谷英二は躊躇していたそうで、出演者の櫻井浩子さんは当時そうとう悩んでいた円谷を近くで見ていたとの事)
『ウルトラQ』は1年3か月かけて28話が作られた。そして昭和41年1月2日より放送が開始され、日本中に怪獣ブームが巻き起こるのだった。
円谷プロとTBSは『ウルトラQ』の撮影が終了する頃、昭和40年の暮れから次の企画の検討を始める。
制作中止になった『Woo』を原案に改訂を重ね、新企画として『ベムラー』が考案された。
謎の宇宙生物ベムラーが50メートルの巨大なモンスターとなり、人類とともに平和を乱す外敵と戦う、という設定だった。
その後、主人公が怪獣からやや人間に近い『レッドマン』に変更され、遂に空想特撮シリーズ第2弾として制作が正式決定した。
タイトルは『ウルトラマン』 - 昭和41年3月22日の事だった。